
でも、あの「まゆげコアラ」や「盲腸コアラ」って、どのくらいの割合で入っているのでしょうか?そもそも、流行から20年経過した現在でも入っているものなんでしょうか?これって、気になりません??
気になってしまったら、確かめて見るのがえん食べ編集部。というわけで、今回はコアラのマーチに「まゆげコアラ」「盲腸コアラ」が入っている確率はどのくらいなのか?について調査を実施します。これを読めば、誰でもまゆげコアラを手に入れて、幸せになれる…はず?
■ まずは、「コアラのマーチ」を大量購入しよう
調査にあたり、えん食べ編集部はコアラのマーチの「10箱入りパッケージ」を10個購入。合計で100箱のコアラのマーチを用意しました。

前回調査した森永チョコボールに比べて、ひと箱あたりのサイズが大きいコアラのマーチ。存在感、ありありです。

ちなみにえっちゃんの身長は162cm だそうです
せっかくこれだけのコアラのマーチがあるのだから、ってことで、コアラのマーチのパッケージでシャンパンタワーを作ってみました! はい、影の編集長の趣味です!

■ 「まゆげコアラ」「盲腸コアラ」を探そう-調査開始!
いよいよ調査を開始します。まずは、コアラのマーチひと箱あたり、何匹のコアラが入っているのかを調べることからスタート。この調査の結果、コアラのマーチ1箱には、通常23匹のコアラが入っていることがわかりました。ただし、たまに24匹入っていることもあるみたいです。





さて、ここからが本番です。いよいよ、「まゆげコアラ」「盲腸コアラ」を探す作業に入ります!さて、まゆげコアラや盲腸コアラは何匹見つかるでしょうか?

■ 調査結果発表!-「まゆげコアラ」「盲腸コアラ」を見つけるには、コアラのマーチを何箱買えばよいのか?

では、調査結果を発表しましょう!コアラのマーチ100箱に入っていたコアラの総数は、2,340匹。そのうち「まゆげコアラ」は17匹でした。

つまり、まゆげコアラが出現する確率はおよそ「138個に1個」であるといえます。コアラのマーチ1箱には平均して23匹のコアラが入っているので、確率的には6箱買えば1匹のまゆげコアラに出会える、ということになります。
当時高校生だった方たちに話を聞いたところ「まゆげコアラを見つけて食べると、超ハッピーになれる!」のだとか。コアラのマーチの価格は1箱105円前後なので、630円あれば「超ハッピー」になれるわけです。以外と、お安い?
では、「盲腸コアラ」はどうでしょうか?

痛くて泣いちゃってます
コアラのマーチ100箱に入っていた「盲腸コアラ」の数は、11匹でした。

まゆげコアラより少なめですね
こちらはおよそ213匹に1匹が盲腸コアラであるといえます。つまり、10箱買えば、確率的にはまゆげコアラ1匹に出会えることになるわけです。
こちらも当時高校生だった人たちに話を聞いたところ、「盲腸コアラを見つけられたら、失恋から立ち直れる」のだそう。失恋から立ち直るにはコアラーのマーチ10箱分、つまり1,050円かかるというわけです。超ハッピーになるよりも、420円余計に必要。やっぱり、失恋の痛手ってのは、簡単には癒えないものなんですね(?)。
■ その他にもおもしろコアラは一杯!
さて、コアラのマーチ2,340匹の中には、まゆげコアラ、盲腸コアラのほかにも楽しいコアラがたくさんいました。その中からえん食べ編集部が選んだ「面白いコアラ」または「今が旬のコアラ」 Best 5 は次の通りです。

1位 いくら丼とコアラ
いくら丼のどんぶりを前に、うれしそうなコアラの表情が素敵です。でも、コアラは草食。主食はユーカリのはず。なのに、いくら丼って…??
2位 スカイツリーとコアラ
いまが旬のスカイツリーとコアラの2ショットが楽しめます!
3位 DJ コアラ
レコードを回しつつ、自分の目もまわしちゃってます。
4位 「なんでやねん」つっこみコアラ
コアラって、どっちかというと、ボケ担当かと思ってました。ウィンクしてますよ。
5位 クリオネコアラ
これは…、ちょっと意味不明?
一方、「ロッテさん、ちょっとちょっと!」って言いたくなるコアラも入ってました。例えば、「ハロウィーンコアラ」。キャラクターとしてはとても可愛いいのですが、12月に出会ってもあまりうれしくありません。ハロウィーンコアラは、10月じゃなきゃ!

結構、たくさん入ってました
■ 「まゆげコアラ」って、本当は?
ご存知の方がほとんどだとは思いますが、まゆ毛コアラで「まゆ毛」とされているものは、実は単なるシワなのだそうです。あのコアラ君は、ラッパを一所懸命に吹いていて、力が入りすぎた結果、目の上にシワができてしまったのだそう。
盲腸コアラは、怪我をして泣いているコアラ。たまたま怪我を示すバッテンがおなかにあったので、盲腸コアラと呼ばれるようになったのだそうです。
当時はほかに、「ポケベルコアラ」なんてのもいたそうですよ。ポケベル、懐かしいですね。いまの高校生、ポケベルなんて知らないんだろうな。ベルで「14106」と打つと「アイシテル」の意味だったとか、知らないんだろうな。なんか、むかつくな。
では、次回「アポロチョコレートとチョコベビーの隠れキャラを探してみよう!」でお会いしましょう!今回の調査で使用した100箱のコアラのマーチを食べ尽くし次第、すぐに取りかかりますよ!
